脱毛できない条件と箇所まとめ|服用NGの薬と色素沈着

肌の状態や、体調により脱毛ができないことがあるのをご存知でしょうか?

脱毛を受ける前に、施術が受けられるかどうか判断しておくことが大切です。

脱毛ができない条件をまとめました。参考にみてください。

ジュリー基本

脱毛は、体調が良い時におこなうことが大切です。

体調が優れ無い状態で脱毛をおこなうと、赤みやかゆみなどの肌トラブルを起こすリスクが高まります。

脱毛できない条件と箇所

生理中のVIO脱毛

生理中は、経血が衛生的に良くないためVIO脱毛をおこなうことができません。

中には、生理中にVIO以外の脱毛がおこなえない医療クリニック・脱毛サロンもあります。

  • 衛生的に良くない
  • 通常より痛みを感じやすくなり、肌トラブルが起きやすくなる

生理中は、プロゲステロン(黄体ホルモン)によりホルモンバランスが乱れやすくなるため、イライラしたり、体調が優れない人が多くいると思います。

ホルモン状態が安定していないと、脱毛効果がでづらくなるほか、いつも以上に痛みを感じたり、肌トラブルを起こしやすくなったりします。

VIO以外の箇所であれば、脱毛がおこなえるサロン・クリニックは多くありますが、基本的には体調が悪化している状態の脱毛はNGです。生理中の脱毛は避けることをおすすめします。

生理中のVIO脱毛については、「生理中はVIO脱毛できないの?タンポンを使用してもだめ?」の記事で詳しく紹介しています。合わせてご覧ください。

妊娠中・授乳中の脱毛

妊娠中・授乳中は、脱毛サロンも、医療レーザー脱毛も、施術を受けることができません。

  • 母体・胎児に影響を及ぼすといけない

脱毛が関係して胎児・母体に影響を及ぼすことはないのですが、万が一のことがあるといけないので授乳期を終えるまでは我慢しましょう。授乳後に生理が2回以上安定してきていれば、脱毛を再開することができます。

妊娠中の脱毛に関しては、「脱毛は妊娠中でも大丈夫?赤ちゃんへの影響は?」の記事を参考にしてください。

傷やあざがある箇所の脱毛

傷やあざがある箇所は、避けて脱毛をおこなっていきます。

  • 青あざや傷の脱毛は火傷になりやすい

肌トラブルが起こる可能性がある小さい傷は、保護シールを貼って脱毛をおこなうことができますし、火傷を起こしてしまうリスクがある青あざも、同様に保護シールを貼ることで脱毛がおこなえます。

傷やあざが大きい場合は、脱毛範囲が狭くなってしまう可能性があるので、カウンセリングを受けるときに相談することをおすすめします。施術範囲に納得したうえで契約をおこないましょう。

ほくろ・しみ

ほくろ・しみがある箇所は、脱毛をおこなうことができません。

  • 脱毛機がほくろやシミに強く反応して火傷を起こす

ほくろやシミにレーザーや光が強く反応して火傷を起こす

脱毛で使用するレーザーや光は、黒いメラニン色素に反応するので、ほくろ・しみなどに照射してしまうと火傷を起こす危険性があるからです。これらの箇所は、傷やあざと同様に保護シールを貼り、避けて脱毛をおこなっていきます。

日焼けしている肌

日焼けしている肌は、火傷のリスクが高くなるため脱毛をおこなうことができません。

  • 日焼け肌は火傷を起こしやすい

ただし、YGAレーザーであれば、日焼けをしている肌でも脱毛をおこなうことができます。YAGレーザー以外の脱毛マシーンでは、日焼け肌への脱毛ができないので日焼けをしないように気をつけましょう。

刺青(タトゥー)のある部位の脱毛

刺青がある部位は、光やレーザーで脱毛をおこなうことができません。火傷を起こしてしまうリスクがあるので、刺青から5cm以上の間隔をあけて脱毛をおこなっていきます。

  • 刺青のある部位は火傷を起こしやすい

ニードル脱毛(針)であれば、タトゥーがある箇所でも脱毛をおこなうことができます。ニードル脱毛は、毛穴にプロープ(針)を刺し、電流を流して脱毛をする方法になります。タトゥーマシーンの脱毛版といった感じです。

しかし、ニードル脱毛には、かなり費用と時間がかかるため広範囲の脱毛には不向きです。そのため、まずは光やレーザーで脱毛をして、タトゥー付近の気になるムダ毛だけをあとからニードル脱毛でお手入れする方法が最適です。

予防接種後の脱毛

予防接種後10日間は、脱毛をおこなうことができません。

  • 予防接種後は肌トラブルを起こしやすくなる

インフルエンザなどの予防接種を受けたあとは、体調不良になりやすく、発熱や腫れなどの副作用が起こる可能性があるので安静に過ごすことが大切です。

この10日間というのはあくまで目安になるので、体調が優れない場合は脱毛を延期することをおすすめします。

脱毛前後12時間以内の飲酒

脱毛前後12時間以内は、お酒を飲むのは控えましょう。

  • 脱毛前後の飲酒は肌トラブルを起こしやすい

お酒を飲むと血行が良くなります。この血行が促進されている状態で脱毛をおこなうと、肌トラブルを起こすリスクが高くなります。

いつもよりも痛みを感じやすくなったり、かゆみが出たりすることもあるので、脱毛前は飲酒をしないようにしましょう。

1ヶ月以内に挙式を控えている

脱毛は、体調や肌の状態により赤みがでたり、赤いブツブツができるケースがあります。

結婚式当日に、このような事態になるのは避けたいですよね。

医療機関の脱毛であっても起こり得るので、挙式1ヶ月以内の脱毛は控えましょう。

アトピー肌・乾燥肌だと脱毛できない?

乾燥肌の人でも脱毛のお手入れを受けることができます。

しかし、皮膚が乾燥していると赤みやかゆみなどの肌トラブルが起きやすくなるので、脱毛をおこなう前にきちんと保湿をおこないましょう。

あまりにも乾燥状態が悪化している場合は、施術を断られてしまうケースがあります。

アトピー肌、乾燥肌で脱毛が受けられるか心配な人は「アトピー肌でも脱毛できる?永久脱毛ならフラッシュ?医療レーザー?」の記事を合わせてご覧ください。乾燥肌の人でもお手入れが受けられるおすすめの脱毛サロンを紹介しています。

色素沈着がある部位は脱毛できない?

あまりにも色素沈着が濃いと脱毛が受けられませんが、許容範囲内であれば脱毛が可能です。

色素沈着の状態をみてみないことには判断が難しいので、まずはカウンセリングを受けて相談してみることをおすすめします。

服用していると脱毛できない薬がある

書類アイコン

抗ヒスタミン剤、非ステロイド系抗炎症鎮痛剤などの薬を服用して脱毛を受けると、「薬剤性光線過敏症」という副作用になる恐れがあります。

光線過敏(こうせんかびん)とは、光線の照射によって被照射部に丘疹、紅斑、水疱、膨疹などの皮膚症状を呈したり、光線が関節炎、気管支炎の原因となる疾患。光線過敏症とも呼ばれる。

脱毛の光を照射することでアレルギー反応が起こり、赤みや湿疹、腫れなどの肌トラブルが生じる可能性があります。

光線過敏症になる恐れがある薬を処方している場合は、脱毛を控えましょう。

光線過敏症になる恐れがある薬一覧

向精神薬、筋弛緩薬、抗ヒスタミン薬、抗菌薬、抗真菌薬、消炎鎮痛薬、降圧薬、抗糖尿病薬、痛風治療薬、抗腫瘍薬、高脂血症治療薬、前立腺肥大治療薬、光化学療法薬、ビタミン薬(エトレチナート)、抗リウマチ薬、非ステロイド系抗炎症鎮痛剤